かぐや/H-IIAロケット13号機打上げ延期
http://www.jaxa.jp/topics/2007/09_j.html
9月13日打ち上げ予定だった、 かぐや/H-IIAロケット13号機が、天候の悪化が予想されたので、打上げを9月14日10時31分01秒(日本標準時)に延期になったようです。楽しみが1日延びたかな?成功するよう祈ってます。
まずは、H-ⅡA 13号がんばって!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://www.jaxa.jp/topics/2007/09_j.html
9月13日打ち上げ予定だった、 かぐや/H-IIAロケット13号機が、天候の悪化が予想されたので、打上げを9月14日10時31分01秒(日本標準時)に延期になったようです。楽しみが1日延びたかな?成功するよう祈ってます。
まずは、H-ⅡA 13号がんばって!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ISASのメルマガによりますと、
以下引用---------
「はやぶさ」4月中旬より地球への帰還に向け本格巡航運転開始!
「はやぶさ」は、2005年12月に生じた燃料漏れと姿勢の喪失により、7週間にわたって交信が途絶していましたが、2006年1月に通信が復旧し、以来、現在までに、探査機の機内昇温、太陽指向の姿勢制御(太陽光圧による新姿勢制御の実施)、スピン速度制御運用、イオンエンジンの試験運転、リチウムイオンバッテリの微速充電等を実施してきました。 「はやぶさ」の運用は、依然、厳しい状況ではありますが、2010年6月(予定)の地球帰還に向けて最大限の努力を図ってまいります。 詳しくは: ⇒
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2007/0404.shtml
だそうです。
ゆっくりで良いからかえっておいで(^。^)
がんばれ!はやぶさくん!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本惑星協会が、「はやぶさ」とミッションチームへの激励メッセージを募集しているそうです。7/21(金)が締め切りで、メッセージは、7/29(土)に行われる宇宙研一般公開で紹介されるかもしれません。
詳しくは、 ⇒ http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
か、 http://www.planetary.or.jp/hayabusagekirei.htm
みんなで、応援しませう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そいえば、少し前の新聞に載ってたのですが、ハヤブサ君との通信が回復したそうで。
でも、姿勢制御用の燃料漏れが大きいようで、なかなか大変そう。それでも、帰ってこれるかもしれないという希望が出てきました。がんばれ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3年後でもいいから、帰ってきてほしいですう。(;_;) http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_42.html
から
このため、「はやぶさ」探査機は、12月9日から地上の管制センターとの交信が行えない状況に入っています。解析によれば、復旧できる可能性は比較的高いものの、その復旧作業が順調に実施されて回線が復旧した場合でも、探査機内部の燃料漏洩に起因するアウトガスの更なる排出に、なおかなりの時間が必要であると考えられ、ただちに復旧しないかぎり、現時点での状況から判断して、今月いっぱいに地球帰還軌道に載せることは難しくなったと判断しています。この結果、2007年6月に地球に帰還させるスケジュールを3年間延期せざるを得ないと判断いたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
傷だらけですね、はやぶさくんは。
なんとか、がんばって帰ってきてほしいな。
JAXAより、(http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/1207.shtml)
「はやぶさ」は、現在、イオンエンジン立ち上げのために、各機器を1つずつ再起動し、試験・確認を行っているところです。今後、Z軸リアクションホイールを使用する姿勢制御へ移行し、イオンエンジンの運転再開を行いたいと考えています。運転再開は、早くても来週後半の14日以降になる見通しです。
あまり状態が良くないみたいですが、何とか制御できつつあるようですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
夕方、西の空に金星がすごく輝いてますが、知ってました?
よーく見ると、昼間でもこの金星が見えること。
太陽より東側に40度ぐらいの位置に白くぽつんと見えるそうです。
9日ごろが最も輝くそうで、トライしてみませんか?
東京あたりですと、2時半ごろ南の方角、高度32度だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小惑星イトカワのサンプル採取に成功したはやぶさが、姿勢制御装置のトラブルにより、地球に戻れないかもしれないという。ここまでがんばってきたのに....
そのニュースを見た、かみさんは、
「スペースシャトルで、取りに行けばいいのに」
うむむ...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「はやぶさ」のターゲットマーカーには、松本零士さん、長島茂雄さんの名前も入っていたのですね。初めて知りました。(^^ゞ
なんとなくうれしい。
他に名前が入っているのは、
星野仙一監督(阪神監督時代)
衣笠祥雄さん
以下引用--
ニール・タイソン(ニューヨークのヘイデン・プラネタリウムの館長)
ポール・ニューマン(俳優)
ウェズリー・ハントレス(以前のNASAの宇宙科学のトップ、現カーネギー研究所)
ビル・ナイ(アメリカの有名なサイエンス・エデュケーター)
ブルース・マレー(ボイジャーの頃のJPL所長、著名な惑星地質学者)
ルイス・フリードマン(惑星協会事務局長)
アン・ドルーヤン(作家・プロデューサー、カール・セーガン夫人)
ジョン・ログズドン(世界を代表する宇宙政策学者)
クリストファー・マッケイ(著名な惑星科学者)
スティーヴン・スピルバーグ(映画監督)
バズ・オルドリン(アポロ11号で月面に降り立った飛行士)
ジャック・ブラモン(パリ大学の著名な惑星科学者)
レイ・ブラッドベリ(SF作家)
アーサー・C・クラーク(SF作家)
フランク・ドレーク(宇宙人探しで有名)
ジョン・ロンバーグ(アメリカを代表するスペース・イラストレータ)
だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント