日記・コラム・つぶやき

2020年11月29日 (日)

「航空スポーツ教室」のお手伝いをしてきました。

令和211月28日に桑折町で行われた「航空スポーツ教室」のお手伝いをしてきました。
町内の小学生26名が参加したイベントで、朝6時から始まりました。
最初に、喜多方のバルーンフェスティバル関係に皆さんを手伝って、気球の準備を始めました。
Rimg4281
ブルーシートの上に熱気球をひろげ、気球の中にファンで空気を送り込みます。
Rimg4285
気球が膨らみ始めたましたが、
Rimg4300
風が強くなり熱気球の立ち上げは中止に。残念!

熱気球への乗船体験は中止になりましたが、代わりに
バーナー操作の体験となりました。
  Rimg4313  
バーナーのレバーを握ると大きな音とともに炎が立ち上がり、
その熱は少し離れた場所でも感じられました。

その後、体育館に移動し熱気球の勉強です。
Rimg4318
風船にバーナーで温めた空気を送り込み浮かせる実験。
Rimg4317  
体育館の天井近くまで浮かびました。

引き続き、航空スポーツのお勉強
・人類で初めて飛行した人は?
・なぜ飛行機は飛ぶのか?
・航空スポーツとは?
Rimg4320
最後にゴム動力の模型飛行機を製作し、
体育館にて滞空時間競技を行いました。
Rimg4322 Rimg4325

午後からは、アクロバティックパイロット室屋義秀さんによる講演会があり、一番前の席でお話を聞いてきました。
久しぶりに子供たちと遊んで楽しい一日でした。
#桑折町
#体験チャレンジ活動
#航空スポーツ教室
#熱気球
#模型飛行機

| | コメント (0)

2020年11月22日 (日)

学科試験に合格しました。

Photo_20201122210201  
昨日、学科試験の合格通知が届きました。
2月下旬の実技試験の受験料(11930円)の振込用紙付きでした。
勉強を再開しなくては(>_<)

| | コメント (4)

2011年3月24日 (木)

がんばろう福島!

私の住む福島は、いま、東京で使う電力を作っていた原子力発電所の事故で、毎日放射線の恐怖と戦っています。1日13回報告される各地の環境放射能に一喜一憂しています。そんな中で、長崎大学・高村教授、山下教授が、福島県民のために県内各地を講演して、県民を元気づけられています。その内容をラジオ福島がネットに公開してくれています。とても元気づけられます。是非とも一度お聞きになってみてください。
テキスト
http://www.rfc.co.jp/news/details.php?id=1501
ラジオ録音
http://www.ustream.tv/recorded/13474809?lang=ja_JP

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年8月20日 (金)

夏休みの思い出

行ってきましたーーーーー
念願の紙飛行機タワー
Img_3667
場所は広島県神石郡神石高原町下豊松318です。
いやあ、ほんとにこの道で良いのかしらと思いながら車を運転してました。
入場料が300円で、紙飛行機用の紙5枚付きです。1階の机で紙飛行機を折って4階から飛ばします。
Img_3654


Img_3657

私はスカイキングで挑戦しました。
でも、なかなか飛ばないもんですねえ。8秒ぐらいで落ちました。(>_<)

この後は紙飛行機博物館です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金)

お引っ越し

以前から、しなくちゃと思っていた引っ越しをしました。
あとメールアドレスもお引っ越ししなくちゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

数研準2級合格

Sukenさる7月11日に 息子の付き添いで受けた、数研準2級の結果が今日来ました。
おかげさまで、息子共々合格しました。(^^ゞ

SUKEN 準2KYU
This is to certify that have successfully passed the above-mentioned level of SUKEN in both calculation and application math skills.

まあ、レベルは高校1年程度ですので出来ないと困るんですが、それでも必死に勉強し直しましたね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

今日の驚き

ネギトロのネギって葱じゃなかったのね。
はじめて知りました。
葱の入っているネギトロは葱ネギトロというそうな??

いま、ジャガー作ってます。
気に入らなくて、図面引き直し3度。
何とかロールアウトしそうです。
出来たら、作ってくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

ガチャピン。ヒマラヤ登頂おめでとう

http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/

ガチャピンがヒマラヤのランタン山群にある5520mのヤラ・ピーク登頂に成功したそうです。
すごいですねえ。おめでとう(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

スカイクロア

今日、かみさんと映画を見に行ってきました。実のところは、別の映画を見に行ったので、かみさんは「ぼくの彼女は....」私の方は、今更なのですが、「少林少女」でした。
感想はといえば、少林サッカーを期待して行ったために、思ったより笑えず残念でした。そのうえ、途中でなぜ?がいくつもあってうまく乗れませんでした。
 それよりも、予告編でのスカイクロアの方が印象に残ってしまいました。スカイクロアは初めて見まして、飛行機の飛ぶシーンとか、落ちるシーンがすっごくリアルでした。ストーリーはともかく、見てみたいなあと思いました。
 そして気になったのが、そこに出てくるあの前進尾翼の飛行機ですが、なんかどこかで見たことがあるなあと思って家でネットをくぐったら、昔アンドリューデュアさんが原作者とのメールのやりとりかなんかでデザインした飛行機でした。当時原作者はあまり気に入られてはいなかったような印象がありますが、押井さんのアニメになるとすごくかっこよくなっていますね。公開は何時だっだかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

応募ありがとう

おめでとうを強制して募集いたしました30万ヒット記念に、メールもしくはコメントいただきました、詠人不知さん、Eric Unrightさん、市川さん、松岡さん、かづさん、K. K、(有)前田美装工芸社さん、宣すけさん、千葉のハルトマンさん、川辺さん、Sasamoto.Tさん、tarosaさん、 saitoさん 、本当にありがとうございました。
いろいろなメールを頂き大変励みになりました。時々、飛行機を作っておられるみなさんのお話を聞くことによって、私もまた次を作ろうかなという気持ちがわいてきます。

これからも応援お願いします。<m(__)m>

| | コメント (0) | トラックバック (0)